スマホで写真を撮る際、気づけば、スマホの容量を案外使っているということはありませんか?
今回は、家族・友達を撮った写真を保存・管理・共有できる”Amazon Photos”について紹介します。

我が家では、子どもが生まれてから写真を撮る枚数と頻度が増えたので、家族で一元的に保存し、共有できるストレージをどうしようかと考えていました。同じような悩みを持っている人にはおすすめです。
Amazon Photos(アマゾン フォト)とは
Amazon PhotosはECサイトを運営しているAmazonが提供しており、Amazonの”プライム会員”であれば無料で利用できる写真の保存・管理・共有のクラウドストレージサービスです。
最近のスマホで撮った写真は、画質も良く画像サイズも非常に大きくなっています。これらのスマホで撮影した写真は、数GB〜数GB程度しか容量がない通常スマホ本体に登録されるため、十自然と保存できる容量を圧迫してしまいがちです。
これらを解消するためにも外付けのHDDや、クラウドストレージサービスを利用する人もいらっしゃると思いますが、Amazon Photosはクラウドストレージサービスの一つです。

第一子が誕生した2015年、当初は外付けHDDの機器を購入しようとも考えていました。ただ、外付けHDDの機器にした場合、機器故障などがあった際、データが消失してしまうのが怖く、クラウドサービスを利用することにしました。
Amazon Photos 4つの特徴
Amazon Photosには以下のような4つの特徴があります。
- Amazonプライム会員であれば写真は無制限で保存可能(動画は別)
- Amazonのアカウントを持っていれば5GBまで無料
- 写真の画質を落とさず保存ができる
- 家族、友人など複数人で写真が共有できる
詳しく説明していきます。
Amazonプライム会員であれば写真は無制限で保存可能(動画は別)
Amazonプライム会員になることで無料で利用ができるようになります。写真は無制限で保存可能です。ただし、動画は別です。
Amazonのアカウントを持っていれば5GBまで無料
上で動画は別と記載しましたが、Amazonのアカウントを持っている人であれば5GBまで無料です。(Amazonアカウントはプライム会員になっている時点で保有していることになります。)
写真の画質を落とさず保存ができる
他にも無料で一定GB数利用できるクラウドサービスはありますが、写真や動画を保存する上で気をつけなければならないのが、1画像あたりのアップロードファイルサイズの上限があり、その上限を超える場合に圧縮されるかどうかです。圧縮されることにより、画質が下がる場合があります。
Amazon Photosでは、写真を圧縮せず、そのまま保存されますので写真の画質が落ちるという心配はありません。
家族、友人など複数人で写真が共有できる(ファミリーフォルダ)
Amazon Photosにはファミリーフォルダという機能があり、そこに最大5名まで招待し、写真を共有することができます。ファミリーフォルダに移動するまで写真は非公開のため、共有をしたい写真だけを選ぶことができます。

Amazon Photosの利用料金
Amazon Photosはここまでで記載してきた通り、AmazonPrime会員になっていれば、無料で利用ができます。
AmazonPrime会員は、
- 年間プラン4,900円(税込)
- または月間プラン500円(税込)
で利用ができます。
AmazonPhotosの利用単体で考えると無料で一定GB数利用できるクラウドストレージサービスもあるため、割高に見えますが、AmazonPrime会員になると、以下のようなさまざまなサービス特典や、サービス利用が可能になります。
- 迅速で便利な配送特典(お急ぎ便の利用)
- プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える
- 数量限定セールに30分早く参加ができる
ぜひ、まだAmazonPrime会員でない人はAmazonPrime会員をお試ししてみてください。
コメント