Yahoo!ショッピングで還元されるポイントはどう使うのがお得?

最近、楽天経済圏の改悪が進んでいることが話題になっています。他方、ZホールディングスとLINEの統合により「Yahoo!経済圏」に注目が集まっています。

わたしは長らくYahoo!経済圏ユーザであり、15年以上「Yahoo!ショッピング」を利用しています。

Yahoo!ショッピングで利用し還元されるポイントを、Yahoo!ショッピングで利用している方が多いと思いますが、実はもっとお得な活用方法があります。その方法と理由を紹介します。

【3/28(日)】最大33%ポイント還元!ヤフーLINE経営統合記念「超PayPay祭」開催中

目次

増加するネットショッピングの利用金額

「家計消費状況調査」によると近年の「インターネットを通じて注文をした世帯当たりの支出総額」(2020年)は32,712円と3万円を超える水準となっています。つまり1家庭あたり年間で約40万円をネットショッピングに費やしていることになります。

わたし
わたし

40万円と考えると結構な金額ですよね。我が家は生活必需品もネットショッピングで購入しているので、倍くらいの金額を使っています。

大手ECモールではポイントが20%と高還元

Yahoo!ショッピングでは、いくつかの条件を満たすことでポイントが約20%還元されます。PayPayモール利用では、最大30%還元されます。

1家庭あたりのネットショッピングによる年間利用金額40万円に対し、ポイント還元率が20%だとすると、毎年8,000円相当分のポイントが1家庭あたり還元されていることになります。

わたし
わたし

ヤフーカードをお持ちの場合、通常のショッピングや公共料金の支払い、PayPayへのチャージ利用などでも1%程度のポイントが還元されるので、ポイントとしては実質もっと貯まることになります。

ポイントは何に使うのがお得なの?【ネットショッピングでの利用ではありません】

仮に毎年10,000円程度のポイントが貯まるとすれば、このポイントは何に利用するのがお得なのでしょうか。順を追ってみていきます。

貯めたポイントをネットショッピングの買い物に利用する場合

多くの人は、ネットショッピングで貯めたポイントを、ネットショッピングでの買い物に割引として利用している方が多いと思います。

ただし、これは下記の図のように本来獲得できたはずの高還元ポイントを失っていることにもなります。

上記の例で言うと、5,000円の買い物をした際、約20%ポイントが戻ってくるとすれば、1,000円相当のポイントが還元されることになります。

これを、次のネットショッピングのお買い物(前回同様5,000円の商品を買ったとして)に利用した場合、1,000円相当のポイントを利用できるので、実質4,000円で購入できます。

その4,000円の買い物では更に800円のポイントが還元されます。しかし、この買物でポイントを利用して一部決済をしなければ、5,000円に対して、最大1,000円相当のポイントがもらえたのです。

この時点で200円相当分損していることになります。

わたし
わたし

1回の買い物では数百円でも年間で見ると大きい金額になってきますよね。

貯めたポイントをネットショッピング以外で利用する場合【わたしのオススメ】

次に貯めたポイントをネットショッピングで使わない場合のケースを紹介します。

楽天経済圏であれば、ポイント還元が無い、または少ない毎月費用が発生する楽天の他生活サービスで、楽天市場で獲得したポイントを利用するという方法があります。

例えば、楽天のスマホやでんきサービスの支払いに充てることができます。

Yahoo!経済圏では、同様の生活系サービスが提供されていません。その背景をふまえ紹介するのは、下記図のようなポイントを活用した「投資運用」です。

ショッピングでは利用しない形をとることで、毎度の買い物で獲得できる最大のポイントを貯めていくことができます。

わたし
わたし

わたしも以前は商品購入にポイントを充てていましたが、現在はすべてポイントを活用した投資へ回しています。

貯めたポイントを投資へ【わたしの例を紹介】

ポイントを使った「投資」について、わたしの例を紹介します。

わたしの場合は、Yahoo!ショッピングで貯めるPayPayボーナスとTポイントをそれぞれ「PayPay」と「SBI証券」を使って投資に貯めたポイントを回しています。

PayPayのポイントを活用した運用

PayPay」アプリを活用すると、コースを選ぶことであとはお任せで運用をしてくれます。

コースはリスクとリターンの振れ幅が大きい短期投資向け「チャレンジコース」と、リスクとリターンの振れ幅が小さい長期運用向け「スタンダートコース」があります。

わたし
わたし

わたしはPayPayでこのポイント投資サービスのようなものが提供開始されてからずっと「チャレンジコース」で利用しています。

PayPay公式サイトより引用

実際に運用を続けているわたしの画面です。最大で40%程度まで運用損益が上がったこともありましたが、現在は約18%程度になっています。

わたし
わたし

PayPay」←登録がまだの方はこちらからダウンロードできます。

SBI証券でTポイントを活用した運用

次に「SBI証券」でTポイントを活用した運用を紹介します。「SBIネオモバイル証券」でTポイント投資する方法もありますが、今回はわたしが行っている「SBI証券」でのTポイント活用のみ紹介します。

SBI証券を上手に活用することで、”Tポイントを使って”投資信託を購入することができるのと、取引に応じて”Tにポイントを貯める”ことができます。

SBI証券の公式サイトより引用
わたし
わたし

SBI証券」←口座をお持ちでない方はこちらから資料請求できます。

ポイント運用するとどうなる?

ポイント運用をするとどうなるのかイメージを以下の図で紹介します。

例えば、「PayPay」のチャレンジコースで1年間わたしの実績のように15%程度で運用し続けられたとします。SBI証券で言うと一般的に投資信託の年利4%前後を目指して中長期運用をするケースが多いようなのでその4%で考えた場合、以下の図のようなイメージになります。

上記の図のように1,000円相当のポイントを運用することでPayPayでは150円程度の利益が出たとし、SBI証券で投資信託を購入し運用したことで40円の利益が出たとすれば、年間合計190円程度の資産が増加することごになります。

こう見ると、インパクトは小さいですが、中長期で見ると変わってきます。

ポイント運用を10年間続けるとどのくらい増える?【ゼロ円から資産を生む】

ポイントを10年間運用したらどのくらい増えるのか考えてみます。

前提として以下です。

  • Yahoo!ショッピングで年間40万円利用し、8,000円ほどのポイントが貯まる
  • クレジットカードやPayPayでYahoo!ショッピング以外の利用で2,000円ほどのポイントが貯まる
  • Yahoo!ショッピングの還元ポイントはポイントアップされる日に購入し平均20%還元される
  • 毎年の年利は平均し、7%平均として仮定する

上記を踏まえると以下の図のような形になります。

毎年貯まる10,000円相当のポイントを10年間運用していくことで、ざっくり計算すると利益が47,000円ほどに及びます。

これでも47,000円程度かと思う方もいると思いますが、元金の100,000円相当はすべてポイントであり、投資のための自己負担はゼロ円です。これが47,000円の福利を生み、147,000円の資産になると結構馬鹿にできない金額だと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ポイントはネットショッピングで使う方がその時のお得感が得られたり、”今”お得に購入できる方が良いなど状況や考え方によって変わると思います。

いまいまポイントを無理に使わなくても良いという方であれば、一度、ポイント運用を考えてみてはいかがでしょうか。

PayPay」←登録がまだの方はこちらからダウンロードできます。

SBI証券」←口座をお持ちでない方はこちらから資料請求できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる