どうも。3LDKマンションの住人(@3ldklifehacker)です。
最近Twitterでも情報発信始めたのでぜひ、フォローをお願いします。
近年、人気のカーシェアリングサービス。実際に4人家族の我が家も車は所有せず、2社のカーシェアリングサービスを利用しています。実際、カーシェアリングサービスはどこが良いの?と悩んでいる方向けに、今人気のタイムズカーシェアとcareco(カレコ・カーシェアリングクラブ)を4人家族が利用する場合の観点で比較をしてみました。
そもそもなぜ車を所有せず、カーシェアリングサービスを利用するのか。
なぜカーシェアリングサービスを利用するのかはこちらの記事に書いていますので、ご興味があればこちらをご覧ください。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)のステーション数、車両台数、会員数の比較
まず、タイムズカーシェアとcoreca(コレカ)は、ステーションと呼ばれるシェアカーを置いている駐車場がどの程度あるのか、またシェア対象の車両台数をどれだけ保有しているのか、をカーシェアリングサイト「カーシェアリング比較360°」の情報をもとに比べてみます。これからカーシャリングを検討している人にとっては、現在どの程度、カーシェアリングサービスの普及が進んでいるのかもつかめる内容になっています。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)のステーション数
まずステーション数はこちらです。
ステーション数が多いということは、近くにシェアカーが利用できる駐車場スポットが存在する確率が高いということでもありますね。
サービス名 | 2020年3月 | 2020年4月 | 2020年5月 | 2020年6月 | 対2020年3月増減数 |
---|---|---|---|---|---|
タイムズカーシェア | 13,277 | 13,387 | 13,367 | 133,39 | 62 |
カレコ | 2,378 | 2,403 | 2,414 | 2,439 | 61 |
他のカーシェアリングもいくつかありますが、2020年6月時点のカーステーション数は、
1位:タイムズカーシェア
2位:careco(カレコ)
となっています。
ここ最近は同じくらいのペースでカーステーションが増えているようですが、タイムズカーシェアとカレコで比べると6倍の差があり。圧倒的にタイムズカーシェアが多いことがわかります。
我が家の徒歩10分圏内でも、タイムズカーシェアが5箇所、carecoが2箇所とステーション数が違いますね。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)の車両台数
次に車両台数がこちらです。
車両台数が多いということは、実際にシェアカーを利用したいと思ったときに、借りられる確率が高いということにもなりますね。
サービス名 | 2020年3月 | 2020年4月 | 2020年5月 | 2020年6月 | 対2020年3月増減数 |
---|---|---|---|---|---|
タイムズカーシェア | 27,836 | 28,167 | 28,055 | 27,915 | 79 |
カレコ | 4,169 | 4,258 | 4,294 | 4,360 | 191 |
こちらも2020年6月時点のカーステーション数は、
1位:タイムズカーシェア
2位:careco(カレコ)
となっています。
1位、2位といっても車両台数も7倍弱の開きがあり、タイムズカーシェアの独走状態ですが、ここ最近はcareco(カレコ)の増加数がタイムズカーシェアの3倍の数増えています。
タイムズカーシェアの近所にあるステーションは、シェアカーが2台以上置いてある場所もありますが、careco(カレコ)の近所にあるステーションはシェアカーが1台しかありません。この車両台数はこのあたりに影響してそうですね。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)の会員数(利用者数)
最後に会員数です。こちらは情報を探してみましたが、最近のものは見つけられませんでした。
タイムズカーシェア公式サイトの2018年7日3日のニュースリリースで100万人を突破しているようです。カーシェアリング比較サイトの「カーシェアリング比較360°」によれば、2018年3月時点でcareco(カレコ)は約51,000人という情報の記載がありました。
いずれにしてもどちらも現在は更に会員数が増えていることでしょう。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)のサービス面の違い
ここからはタイムズカーシェアとcareco(カレコ)が提供するカーシャリングサービスの内容の違いについて比較していきます。
比較の観点は、あくまで家族向けに有り難いサービスはどちらかです。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)のそれぞれのサービスに関してはこちらにまとめています。
careco(カレコ)とタイムズカーシェアのサイトはそれぞれこちらからアクセスができます。
カレコ・カーシェアリングクラブはこちらタイムズカーシェアとcareco(カレコ)の料金体系の違い
まず、料金体系の違いです。こちらをみてもらえればわかると思いますが、料金体系の考え方は似ています。
タイムズカーシェア | カレコ | |
①初期費用 | 1,650円 | 無料 |
②月額料 | 880円 | 980円 |
③乗車利用料金 | 以下に記載 | 以下に記載 |
┗1時間利用の場合(ベーシック) | 880円 | 840円 |
┗1時間利用の場合(ミドル) | 1,320円 | 960円 |
┗1時間利用の場合(プレミアム) | 2,200円 | 1,620円 |
┗6時間パック(ベーシック) | 4,290円 | 4,080円 |
┗6時間パック(ミドル) | 6,490円 | 4,080円 |
┗6時間パック(プレミアム) | 8,690円 | 7,600円 |
④補償制度オプション | 330円/1回 | 330円/1日 |
①初期費用
タイムズカーシェアはカード発行手数料がかかりますが、careco(カレコ)は手持ちのケータイかSuicaなどのカードで登録できるため、初期費用はかかりません。
②月額料
100円careco(カレコ)が高いです。ただ、どちらも乗車利用料金に充当して利用できるシステムは一緒です。
③乗車利用料金
1時間換算あたり、または6時間あたりでみたときに、careco(カレコ)が安いです。特にミドルクラスの6時間パックで2,410円の差があり、6時間程度の利用頻度が多い人はcareco(カレコ)が良いと言えるでしょう。
④補償制度オプション
単価はどちらも330円ですが、気をつけるべきは、タイムズカーシェアが1予約あたりなのに対し、careco(カレコ)は24時間あたり330円です。
タイムズカーシェアとcareco(カレコ)の取り扱い車種の違い
次に取り扱い車種数を比べてみます。これはカーシェアリングを利用している目的が色んな車種に乗れるという目的をもっている方にとっては重要です。
ベーシック | ミドル | プレミアム | プレミアムプラス | 合計 | |
タイムズカーシェア | 16 | 8 | 4 | 設定なし | 28 |
カレコ | 14 | 15 | 14 | 7 | 50 |
2社を比べてみると、約2倍の差があり、careco(カレコ)の方が車種は多いです。ベーシッククラスもカレコが多いのではないかと予想していましたがややタイムズカーシェアの方が多いようです。
ちなみにベーシッククラスとミドルクラスで乗車できる車種名も比較してみました。
タイムズカーシェア | カレコ | ||
ベーシック | 排気量1,000cc以下 | ホンダ N-BOX | ホンダ N-BOX |
トヨタ ヴィッツ | トヨタ ヴィッツ | ||
トヨタ COMS | トヨタ タンク | ||
ダイハツ ウェイク | トヨタ ライズ | ||
スズキ スーパーキャリィ | |||
ダイハツ ミラ トコット | |||
スズキ ハスラー | |||
排気量1,001以上 | ニッサン ノート | ニッサン ノート | |
スズキ スイフト | スズキ スイフト | ||
ニッサン ADバン | トヨタ ヤリス | ||
ニッサン NV200バネット | ホンダ フリード | ||
ホンダ フィット | ホンダ 新型フリード | ||
マツダ マツダ2 | トヨタ シエンタ | ||
トヨタ アクア | ホンダ ヴァゼル ハイブリッド | ||
マツダ デミオ | トヨタ C-HR | ||
スズキ ソリオ | トヨタ C-HR ハイブリッド | ||
モーダー駆動 | 三菱 I- Miev |
赤のマーカーで塗りつぶした車種のみどちらも取り扱いしていましたが、ほとんどは重ならないという特徴が見て取れます。
次にミドルクラスを比較してみます。こちらです。
タイムズカーシェア | カレコ | |
ミドル | ホンダ フリード | トヨタ RAV4 |
トヨタ シエンタ | トヨタ ハリアー | |
トヨタ カローラーフィールダー | トヨタ 新型ハリアー | |
トヨタ プリウス | マツダ CX-5 | |
マツダ プレマシー | スバル フォレスター ADVANCE | |
スバル インプレッサ | スバル XV | |
トヨタ C-HR | トヨタ エクスファイア | |
スバル XV | トヨタ ヴォクシー | |
ニッサン NV350キャラバン | トヨタ ヴォクシー ハイブリッド | |
ニッサン リーフ | ホンダ ステップワゴン スパーダ | |
ニッサン セレナ | ||
トヨタ 新型プリウス | ||
トヨタ プリウス PHV | ||
マツダ アクセラ | ||
スズキ ジムニー |
タイムズカーシェアでミドルクラスに割り当てられている車種を今度は赤字マーカーで色付けをしました。「ホンダ フリード」、「トヨタ シエンタ」はcareco(カレコ)ではベーシッククラスで乗れました。どちらもコンパクトカーの中でも天井が高く広々したタイプでファミリーにも人気のタイプなので、これがベーシッククラス料金で見れるのは家族連れには嬉しいのではないでしょうか。
さいごに:どのカーシェアサービスが良いか
この記事をまとめてみて個人的にはタイムズカーシェアのミドルクラス車種が、careco(カレコ)であれば、ベーシッククラスと下のクラスで乗れる点からcarecoがやや魅力的であると感じました。
ちなみに両社ともシェアカーの後ろにブランドロゴが掲載されています。タイムズカーシェアは、黄色背景に黒色のロゴなので結構目立つ感じがしますが、careco(カレコ)は色背景に緑色のステーッカーロゴでやや小さめです。そのため、タイムズカーシェアと比べると目立たないということも個人的には大きな評価ポイントです。
タイムズカーシェアのロゴは結構目立ちますよね。カレコはまだあまり知名度がないから知られていないという点でも個人的には良いなぁと思います。
careco(カレコ)とタイムズカーシェアのサイトはそれぞれこちらからアクセスができます。
カレコ・カーシェアリングクラブはこちら
コメント